当ブログではアフィリエイト広告を利用しています
こんにちは。2人育児中のママです。
我が家のスペック
➤パパ(自営業)・ママ(会社員育休中)・娘(1歳8か月)・息子(2か月)の4人暮らし
➤分譲マンション住み
子どもとのお出かけって、ほんと荷物多いですよね…。
おむつに着替えにおやつ、タオル、母子手帳に自分のスマホや財布。最初は普通のバッグで出かけていたけど、「これは無理だ…」とマザーズバッグを探しはじめました。
そして、実際にリュック・トート・ショルダー、3タイプすべてを試しました!
今回は、リアルな使い心地&メリット・デメリットを、私の体験を交えてご紹介します♪
✔ リュック型:両手が空くのが何より快適!
最初に買ったのが、育児雑誌で見かけたマザーズリュック。見た目もおしゃれで容量も大きそうだったので即決!
✅ 使ってみてよかったところ
- 両手が空くから、抱っこしながらベビーカーを押す…なんてシーンでも余裕!
- 荷物が多くても、肩が痛くなりにくい
- ポケットが多くて、おむつやガーゼの仕分けがしやすい
❌ 気になったところ
- 背負ったままだと荷物の出し入れがちょっと面倒
- 背中が蒸れる夏場はちょっと暑い…
\こんな人におすすめ/
公園遊び・アクティブに動く日・上の子がまだまだ抱っこ魔なママにぴったり!
私は、今このタイプのリュックを使っています。
たくさん入るので良いのですが、2人育児になって2人分の荷物を入れるとなると
下の方に埋もれてしまってパッと取れない。。ということが多々あり
がま口タイプのリュックの方がいいかなと感じています。
✔ トート型:中身が見やすくて使いやすい!
次に買ったのが、荷物がすぐに取り出せて良さそうだなと思ったトート型。シンプルなデザインに惹かれて購入。
✅ よかったところ
- ガバッと開いて中が一目で見えるから、物が取り出しやすい!
- ベビーカーのハンドルにサッと掛けられて便利
- 普段使いにも◎で、マザーズバッグっぽさがない
❌ 惜しいところ
- 片方の肩に負担がかかって、長時間は疲れる…
- 両手がふさがりがちで、抱っこ+荷物だとちょっと大変
- 気づくとバッグの中がごちゃごちゃ(ポケットが少ないタイプは特に)
\こんな人におすすめ/
ベビーカー移動が多いママ、ちょっとしたお出かけや通院にも◎
このタイプのバッグを使っていたんですが、普段車を使う人はリュックが良いかなと思います。
逆にほとんどの移動はベビーカーです!ていう方はトート型オススメです。
✔ ショルダー型:サブバッグ的に活躍!
最後に使い始めたのが、軽めのお出かけ用ショルダー。
「買い物や近所の散歩くらいなら、これで十分かも」と思って使ってみたら意外と便利!
✅ 気に入ったポイント
- 必要最低限の荷物(財布・スマホ・鍵・ティッシュ)だけで身軽!
- 赤ちゃん抱っこしたままでも物がサッと取り出せる
- コンパクトだから疲れにくいし、邪魔にならない
❌ 不便だった点
- 荷物が多い日にはとにかく容量が足りない
- 重くなると肩に負担が…
- 子どもが2人になると、これひとつではやっぱり厳しい
\こんな人におすすめ/
セカンドバッグ、ちょっとした買い物、上の子の送迎など軽めのお出かけに◎
私が使っているのはコチラ↓
これはヒップシートにもなるショルダーバッグなのですが、かなり重宝!
まず、ヒップシートには見えない!!
男女兼用で使えるデザインなのでパパも使用できるし、
使いやすいから1人の時も普通に使ってる。
普通に抱っこするよりも、これを使って抱っこするとダイレクトで体重がかからないので
長時間でなければ、楽に抱っこすることができますよ。
🔍 結局、どれが一番よかったの?
全部使ってみて、今の私の正解は…
リュック+ショルダーの2個持ちスタイルです!
- リュックにおむつや着替えなどメインの荷物
- ショルダーにスマホ・鍵・財布など貴重品
この組み合わせが、今の育児スタイルにいちばん合ってるなと感じています。
✔ 最後に:バッグも「育児の戦力」になる!
マザーズバッグって、単なる入れ物じゃなくて
ママの動きやすさと気持ちの余裕を支える大事な相棒だと実感しました。
正解は人それぞれ。ライフスタイルや子どもの成長に合わせて、少しずつアップデートしていくのが◎です!
「自分に合ったマザーズバッグ、実は変えてみたら快適になるかも?」
そんな気づきになったらうれしいです♪
コメント