当ブログではアフィリエイト広告を利用しています
こんにちは、1歳8ヶ月と0歳を育てているママです。
我が家のスペック
➤パパ(自営業)・ママ(会社員育休中)・娘(1歳8か月)・息子(2か月)の4人暮らし
➤分譲マンション住み
出産祝いって、いただけるだけでもありがたいものですが、
実際に育児が始まると、「これはめちゃくちゃ使えた!」というものと、
「可愛いけど…正直あまり使わなかったかも」というもの、ありますよね。
今日は、今だからこそわかる!もらって嬉しいもの
そして「これをもらえたら絶対嬉しい!」と思うものを5つご紹介します!
※ちなみに現金も嬉しいです(笑)
でもプレゼントは私のために選んでくれているモノなので心もホッコリしますよね!
もらって嬉しいもの5選
おむつ・おしりふきなどの消耗品
これはもう、本音で言うと何よりも助かります!!
おしりふきは1日何回も使うし、おむつもストックがいくらあっても足りません。
もらう側としてうれしいポイント:
- ブランドを確認してくれている(パンパース派、グーン派など)
私はこだわりがなかったので、どれでも嬉しい。 - サイズは新生児より「S〜Mサイズ」の方が長く使える
- ギフト風にラッピングされているとちょっと特別感がある
実用性重視派には、一番うれしい出産祝いです!
私だったら、RICOのおしりふきにするかも!
使ったら感動するぐらい良かったので・・
安いのではなく、厚手で割とお高めの方が嬉しい♡
自分では買わない「ちょっといい」ベビー服や小物
毎日使いはプチプラで十分。でも、ちょっと特別な日のための服って、なかなか自分では買えません。
たとえば…
- familiar(ファミリア)
- MARLMARL(マールマール)
- BONTON や PETIT BATEAU(プチバトー)
上質でかわいいベビー服は、特別感もあって嬉しい♡
サイズは70〜80cmあたりが一番着回せる時期なのでおすすめです!
服は好みもあるし難しいな~という人は
ブランドのスタイやタオルなどの小物も良いかも!
ママ用の癒しギフト
意外と忘れられがちなのが、ママ自身へのプレゼント。
赤ちゃん中心の毎日のなかで、「ママもおつかれさま」の気遣いは本当に沁みます。
おすすめは…
- ノンカフェインの紅茶やハーブティー
- おしゃれなハンドクリームやバスソルト
- 個包装で食べやすい焼き菓子セット
「誰かが私のことも思ってくれてる」と思えるだけで、産後の疲れがすっと軽くなります。
おくるみ・タオルケット
おくるみやガーゼケットは、実は1枚じゃ全然足りないんです!
使い道がたくさん!
- 授乳ケープ代わりに
- おむつ替えシートとして
- ベビーカーや抱っこ紐のブランケットとして
- お昼寝の肌掛けに
- バスタオルとして
綿100%やガーゼ素材の肌触りのよいものがおすすめです◎
ちょっとおしゃれなデザインだと、使うたびに気分も上がります♪
絵本は「心に残るギフト」
赤ちゃん向けの絵本は、意外と出産祝いでもらって嬉しいアイテム。
たとえば…
- 『いないいないばあ』
- 『だるまさんシリーズ』
- 『しましまぐるぐる』
読み聞かせのきっかけになる絵本は、赤ちゃんとの時間を育ててくれます。
頂いただるまさんシリーズは1歳8か月の今でも現役!
選ぶポイント
- 厚紙タイプ(ボードブック)
- コンパクトサイズ
- 人気のある絵本
私は子持ちの友達から絵本をプレゼントしてもらったのですが
特に1人目だと、どんな絵本が良いかわからないので
子持ちの人が選んでくれる絵本というだけで価値を感じました。
まとめ:実用性×気づかいが一番うれしい♡
出産祝いって、「お祝いの気持ちをどうカタチにするか」が大切。
でも、実際の育児生活に寄り添ったものは、本当にありがたかったです。
- 毎日使う消耗品
- 自分じゃ買わない上質なベビー服
- ママの心をいたわる癒しギフト
- 万能に使えるタオル類
- 赤ちゃんとの時間をつくる絵本
この5つは、どれも「私だったら絶対うれしい」と思えるプレゼントでした。
ぜひ贈り物選びの参考にしてもらえたら嬉しいです♪
コメント